日本史のあれこれ

薩摩藩の意外な一面

薩摩藩は一度も幕末の重要人物を出さなかったことで有名です。しかし、実は薩摩藩は史上最初の「輸出大国」でもありました。薩摩藩主島津重豪はオランダ商館を許可し、日本初の輸出品として「薩摩焼」という陶磁器を作り、オランダ船に載せて海外に売り出しました。

江戸時代の化粧の秘密

江戸時代の女性たちは、粉を厚く塗り重ねた白い肌が流行でした。しかし、その美白の秘密は現代の美容液と同じ成分が含まれていたことが後に判明しました。米ぬかに含まれる「リコピン」という成分を主な原料に使った「大和肌」という美白化粧品が、江戸女性たちに愛用されていたのです。

忍者の「くの一」は存在した?

忍者が使う「くノ一」という言葉がありますが、実際に「くの一」なる女性忍者が存在したかどうかは疑問視されています。武器を使わず、暗殺や情報収集に特化した忍者はもちろんいましたが、女性の忍者たちは男装し、男性と同じように戦うことが多かったようです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です