水色は日本語で「青」に含まれる

豆知識

日本語では「茶色」と「紫」も「赤」に含まれるだけでなく、「青」にも「水色」が含まれます。

これは、古くから日本では「青」と「緑」を区別する言葉が存在しなかったため、両色を「青」と呼んでいたためです。

よって、日本では海や空、芝生など、緑が強い青の色も「青」と呼ばれることがあります。

関連する雑学

英語では、独自に「青」と「緑」を区別するため、「グリーン(Green)」と「ブルー(Blue)」という言葉が使われます。

また、他の言語にも「青」と「緑」を一括りにする言葉が存在する場合があります。

例えば、フランス語では「bleu(ブルー)」として扱われます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です