言語の種類
世界には約7,000以上の言語が存在します。言語は大きく分けて、以下の3種類に分類されます。
1.口述言語
人々が音声や音韻を使って、言葉を伝える言語のことを口述言語と呼びます。日本語、英語、フランス語などが口述言語の代表的な例です。
2.手話言語
聴覚障害者が相手とコミュニケーションをとるために使う手話言語は、世界中に存在します。 日本では、日本語手話が一般的に使われています。
3.文字言語
文字や記号を使って、情報を伝える言語です。 書かれた文字を読むことができる人にとっては、コミュニケーションが可能になります。漢字、アラビア文字、キリル文字などが文字言語の代表的な例です。
家族言語
その言語自体が起源であるとされる言語を、家族言語と呼びます。世界の言語は、約440の家族言語に分類されるとされています。
1.印欧語族
世界で最も使用されている言語家族である印欧語族には、英語、フランス語、ロシア語、ヒンディー語、バングラデシュ語、ペルシア語などがあります。
2.東アジア語族
中国語、日本語、朝鮮語などが含まれる家族言語です。東アジア全般で使用されている単語や表現が存在することが特徴です。
3.アフリカ語族
アフリカ大陸で使用される言語が含まれる家族言語です。 スワヒリ語、ハウサ語、ズールー語、アムハラ語のほか、多くの言語が含まれます。
おわりに
世界の言語は、多種多様で、それぞれに独自の特徴があります。ただ、共通する単語や表現も存在します。言語は、文化や地域性をも体現する非常に興味深い分野です。
コメントを残す