世界最古の動物は何か?

豆知識1:古代生物プレシオサウルス

地球上で最初に現れた動物は約60億年前にいた原始的な生物のようですが、
化石の発見が困難であることから、確実なことは分かっていません。
ただ、化石の発掘がよく行われている期であるジュラ紀時代に現れた動物である「プレシオサウルス」は、
現存する海棲爬虫類であるワニやトカゲの先祖にあたる可能性があり、
その中でも最も古い時代に生息していたのではないかとも言われています。

豆知識2:シアノバクテリア

一方、地球上で最も古い生物は、シアノバクテリアという細菌だとされています。
地球が誕生したばかりの頃、大気に酸素が存在せず、シアノバクテリアは光合成によって酸素を放出し、
現在の地球の大気を作ったとされています。
そのため、「地球の酸素士」とも呼ばれることがあります。

豆知識3:反応速度が速い動物・ハエトリグモ

反射速度が速い昆虫として知られる「ハエトリグモ」は、絶食をしている時間が長いと、
その反射速度がより速くなるという研究結果が発表されています。
なお、反射速度の速さでは、ハエトリグモが地球上で最も速い動物であることが知られています。

豆知識4:一年中交尾ができるカエル・トウキョウダルマガエル

熱帯地域に生息する「トウキョウダルマガエル」というカエルは、
一年中、交尾ができる点が特徴的です。
また、卵を産む場所も、水場に限定されないため、さまざまな場所で卵を産むことができます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です