赤ちゃんの鼻について
赤ちゃんはまだ鼻が小さく、鼻腔が狭いため、痰や鼻汁が鼻腔内にたまりやすくなっています。そのため、普段から鼻をすすり、喉を鳴らしていることが多いでしょう。
泣いているときは鼻水を出さない?
赤ちゃんが泣いているときは、喉を通る空気の量が増えます。このとき、鼻汁が鼻腔内で動いたり、口から空気を吸うことで鼻腔内の鼻汁が飛び出してしまうこともあります。
ただし、赤ちゃんが泣いているとき、鼻腔が狭くなったり、鼻汁が詰まってしまうことがあるため、鼻水が出ないこともあります。また、お腹が空いたり、眠くなったりすると、鼻水が出たり、くしゃみをしたりすることもあります。
鼻水が出てきたときの処置方法
赤ちゃんが鼻水を出したときは、鼻をすすらせたり、ティッシュで優しく拭いたりすることが大切です。ただし、鼻をすすりすぎると、鼻腔の粘膜が傷ついてしまうことがあります。ティッシュで優しく拭く場合も、硬すぎるものを使わず、こまめに変えるようにしましょう。
まとめ
赤ちゃんは鼻水を出さないということはなく、泣いているときに鼻水が出ることもあるということがわかりました。鼻水が出たときは、優しく処置することが大切です。
コメントを残す