カマキリが見る世界
カマキリという昆虫は、目が複数あって色覚も人間とは異なります。カマキリの目は前方に向いているため、直感的には「立体視」と思われがちですが、実際には両眼で見た物の位置を脳内で合成しています。
エビス色ってどんな色?
カマキリの中でも特に有名な種類の一つに「エビスカマキリ」というものがありますが、この昆虫が見ることができる色は人間とは微妙に異なると言われています。
例えば、一般的な人間が見る「オレンジ色」という色味が、エビスカマキリから見ると異なる色に感じられることもあるそうです。 また、人間が見ることができる色の中でも最も波長が短い「紫色」をカマキリはほとんど捉えることができなく、赤外線に反応することができるという特殊な目を持っています。
敵から逃げるためのカラダのトリック
カマキリは狩りをするときに身体を伸ばして、周りの物事と同化するような擬態をしますが、逆に敵から逃げるときには身体を縮めた始末です。羽を広げて敵に向けて見せることで、自分がやんちゃで大胆な相手であるかのように欺瞞します。
コメントを残す