豆知識1:お米の原産地はアフリカ?
日本では毎日食べられる「お米」ですが、その原産地は意外にもアフリカと言われています。縄文時代の人々が持ち込んだとされると同時に、中国を経て日本に伝わったというのが一般的な説ですが、現在ではお米が最も原始的な形で出現した場所は、アフリカ東部のナイル川流域であるとする研究者もいます。
豆知識2:お米は緑色にも発色する
お米の発色と言えば、白米や玄米が一般的ですが、実はお米は緑色にも発色することがあります。これは、カイコムシが食べたお米の胚芽や糠から抽出された色素が原因で、茶色から緑色に変化します。また、カイコムシが食べたお米は、通常のお米より栄養価が高いと言われています。
豆知識3:お米に含まれるアルミニウムは意外と多い?
お米には様々な栄養素が含まれていますが、意外と多いのがアルミニウムです。アルミニウムは建築材料や飲料缶などにも使われている金属ですが、お米に含まれるアルミニウムはタンパク質と結合している形で存在しており、一般的には健康に影響を与えることはありません。
コメントを残す