概要
世界の中には、紙幣の向きによってアルファベット表記が異なる国もあることをご存知でしょうか?この珍しい現象について、いくつかの例を挙げて解説していきます。
1.イギリス
イギリスの紙幣には、表面に女王エリザベス2世の肖像画とともに「BANK OF ENGLAND」という文字が刻まれています。面白いことに、この文字の向きは紙幣の上下によって異なり、横向きの場合と縦向きの場合で違う表記となっています。横向きの場合は「BANK OF ENGLAND」という順であり、縦向きの場合は「E D N O L G F N E K N A B」という逆順になっています。
2.オーストラリア
オーストラリアの紙幣には、様々な記念建造物や動植物、人物が描かれていますが、文字としては「AUSTRALIAN NOTE」や「RESERVE BANK OF AUSTRALIA」と書かれています。こちらも向きによって異なり、横向きの場合は通常の順番で表記されますが、縦向きの場合は文字の上下が反転した状態で表記されます。
3.ラオス
ラオスの紙幣には、国旗や文化的な要素をモチーフにしたイラストが描かれています。文字としては「BANK OF LAOS」という表記が入っていますが、同じく向きによって表記が変わります。横向きの場合は「BANK OF LAOS」という順であり、縦向きの場合は「S O A L K F N A B」という逆順になっています。
まとめ
紙幣の向きによってアルファベット表記が異なる国は、さまざまな地域に存在しています。これらの現象は、紙幣が正しく正面を向いているかどうかを確認するための裏技としても有用です。皆さんも、今度珍しい紙幣を手にした際は、是非確認してみてください。
コメントを残す