テレビのアンテナに関する豆知識

アンテナは高いところがいい?

一般的に思われがちですが、アンテナは高いところに設置した方が良いというわけではありません。むしろ、地面からはなれた足場などに設置すると、強風や地震などの影響を受けやすくなります。アンテナは屋根の上など、風除けがしっかりしている場所に設置することが望ましいです。

アンテナには種類がある?

テレビのアンテナには、室内用アンテナと屋外用アンテナの2つの種類があります。室内用アンテナは、簡単に設置できる反面、電波の受信環境によっては映像が乱れることがあります。一方、屋外用アンテナは、電波を直接キャッチできるので映像が安定しており、高性能かつ長期間利用できる点が魅力です。

アンテナの向きは大切?

アンテナの向きは、テレビ放送波の送信局との位置関係によって決まります。信号が入りやすい方向にアンテナを向けることで、受信する信号の強度を最大化できます。地デジの場合は、総務省所管の「地上デジタル放送推進協会」のウェブサイトで、自宅のアドレスからどの方向にアンテナを向けるべきかが確認できます。

アンテナに金属類はNG?

アンテナの周りに金属類を置くと、金属に電波が反射して映像が乱れたり、電気的なノイズが発生して映像が乱れることがあります。また、アンテナの設置場所に金属類がある場合も、信号の乱れが発生するため、なるべく金属類を遠ざけるようにしましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です