鉄道にまつわる驚きの豆知識

1. 鉄道の馬力って?

鉄道が起源となる蒸気機関車の強さは、馬力という単位で測られました。1馬力は、1秒間に75キロの力を生み出すことができますが、最も強力だった蒸気機関車の馬力は、1400馬力以上もありました。

2. わずか16秒で日本最長のトンネルを通過する

東京と新潟を結ぶ高速新幹線「はやぶさ」は、日本最長のトンネル「頸城トンネル」をわずか16秒で通過します。このトンネルは中央部分が水平となっており、火山活動の際に作られたとされています。

3. 鉄道が世界初のタイムゾーンを作った?

19世紀中頃、鉄道の発展により、ある都市から別の都市までの所要時間が短くなり、それに伴い、時差が問題となりました。そのため、1870年、カナダでハドソン湾と太平洋を結ぶ鉄道線上に世界初の標準時を制定。これが世界初のタイムゾーンの誕生となりました。

4. 飛行機と同じ高度で走ることができる?

世界最高峰の山であるエベレスト山の高さは8,848メートルですが、京都市内であれば鉄道の線路が地上3メートル弱しかないため、鉄道がエベレスト山の高さまで上がると、京都市内の鉄道線路からも真上に見ることができます。

5. スイスは全国に鉄道路線が張り巡らされている?

スイスは、面積わずか41,290平方キロメートルの小国ですが、26000km以上の鉄道路線を有しており、全国に路線が張り巡らされています。そのため、なんでも鉄道で行くことができるスイス国民からは「鉄道ジプシー」とも呼ばれます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です