「ドーバーの白い崖」は本当はほとんど真っ黒である

豆知識

イギリス南部のドーバー海岸にある景勝地「ドーバーの白い崖」は、白い石灰岩からできていることで有名です。しかしながら、実際にはその大部分はほとんど真っ黒であることが判明しています。

詳細

ドーバーの白い崖は、膨大な量の化石海綿体や珊瑚類、及びその他の生物の遺骸が、数百万年の間に堆積した海洋堆積物によって形成されています。この堆積物は、白い石灰岩に圧縮され、当初はその名前通りの白い崖を形成していました。

しかし、工業革命以来の不適切な排気ガス処理や、海水面の上昇によって持ち込まれた塩分などの影響のため、石灰岩は徐々に変色するようになりました。現在、白い崖に見える部分は、表面にわずかな層があるだけで、下層はほとんどが真っ黒な粘土質の石灰岩で覆われています。

まとめ

イギリスの有名な景勝地である「ドーバーの白い崖」は、その名の通り白い石灰岩からできていると思われがちですが、実際にはその大部分は黒く変色しています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です