イチゴは果物ではない?!

イチゴは実は「バラ科」の植物!

イチゴは見た目も味も果物に見えますが、実は「バラ科」に属する植物です。果物と呼ばれるには、植物の果実という定義に当てはまるものでなければなりません。果実とは、種を実の中に含み、動物による種の散布を目的とする植物の器官のことを指します。イチゴも種が実の中に含まれていますが、果実が膨らみ、肉厚な部分が果肉となるのは、その実が受精した卵が膨張した結果です。つまり、イチゴは、果物というよりは「花の一部が食べ物になった花」でもあるのです。

1日に70回は自然に笑うとよい?!

私たちは、普段からストレスを感じたり、緊張したりすることが多くありますが、少しでもストレスを軽減するために、1日に70回は自然に笑うと心が安定し、幸福感を感じられると言われています。実際に、笑いは身体にいい影響を与えます。ストレスホルモンの「コルチゾール」を抑制し、免疫力を向上させたり、心拍数や血圧を下げたりします。特に、お腹を抱えて笑ったり、友達や家族と一緒に笑ったりすると、その効果が高まるとされています。

キノコは発酵食品!?

キノコは一般的に、野菜の仲間だと思われていますが、実は発酵食品の一種です。キノコの主成分のひとつである「キチン」は、アミノ酸やビタミンB2などの含有量が豊富で、発酵させることで、吸収率が高くなるとされています。また、キノコを発酵させることで、良質なたんぱく質が生成され、アミノ酸のバランスも改善されます。キノコは、調理して食べるだけでなく、醤油や麹などと一緒に発酵させることで、美味しく栄養豊富な食品になるのです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です